病気にならない体づくり、いつの日にか歳をとってもゆっくりと一緒にお散歩ができる体づくり、歳をとって寝ている時間が増えた犬のQOLを向上するために、あなたの優しい手があればできることがあります。
 
IAALPドッグマッサージでは、解剖学、体の動きによる筋肉の使い方を習得し、それに基づいた上で、部位別のマッサージ法を学びます。犬の感情表現を学び理解し、マッサージとタッチの両方を組み合わせることで、施術者と犬双方の信頼関係をより深くし、お互いの調和が取れた心地よい時間を送ることができます。
 
正しくマッサージを行うことで、体の血流が良くなり、日常生活での体の動きがしなやかに、また楽に動かすことができ、健康増進に役立ちます。活発に遊ぶ犬には体の疲れを取ったりケガをしない体作りに、シニア期の入り口に入ってきた犬には老齢期をより快適に過ごすために、老齢の犬には機能の衰えを遅らせて快適に毎日を過ごしてもらうために。あなたの手と正しい知識により犬の健康をサポートをすることができます。

『シニア犬のためのドッグマッサージ 健康サポートBOOK』が2022年12月に出版されました。
山田りこ監修「ドッグマッサージ実践テクニックBOOK」が日本、韓国、台湾で発売されました 
 
 

IAALPドッグマッサージセラピスト(C.D.M.T.)養成講座

犬の理学療法、リハビリテーションのマッサージを専門に大学や病院で指導する山田りこが、愛犬のためにドッグマッサージを学びたい方、またマッサージのスペシャリストとしてたくさんの犬にマッサージを役立てたい方のために、少人数制で細やかにお伝えする講座です。
 
本ドッグマッサージセラピスト養成講座を終了し、試験等の認定条件を満たすことで、IAALPドッグマッサージセラピスト(C.D.M.T.)として認定されます。IAALPドッグマッサージセラピストは、犬のマッサージセラピストとして様々な分野で専門的に活躍していただくための認定資格です。
またご自分の愛犬の健康維持に役立てたいと思われる方にも受講いただけます。
 
*本講座の受講者および修了者の方には、スポーツマッサージ、関節可動域運動、犬種別マッサージなどのオプション講座をご用意しています。
 

 
 

 

【講習カリキュラム】 
*オンライン座学+オンラインor 対面プレイズタッチセミナー+ 実技講習
   合計31.5時間  

 
*「オンライン講習」受講後に「実技講習」を受講いただきます。
*「プレイズタッチforDOGセミナー」は「実技講習」までに受講されることをおすすめします。
* 受講者都合により参加できない日程は次回開催時に振替受講いただけます。
* 各日程の受講前に、テキストの閲読および一部ワークシートの事前学習をしていただきます。
*カリキュラムは変更になる場合がございます。

ドッグマッサージ オンライン講習  計10時間
 ユニット#1 ドッグマッサージ 概論

IAALPドッグマッサージについて
目的と有効性
マッサージを施術するにあたり、必要な知識
マッサージを施術する前の確認と準備

 ユニット#2 解剖学

身体の構成、筋肉(起始 停止)
頚部、肩部、前胸部、背部、腰部、後肢の筋肉
ランドマーク
触知

   ユニット#3 行動学

身体と心の関係
犬のコミュニケーション
エモーショナルシグナル
カーミングシグナル
ストレスマネージメント

 

 ユニット#4 基本のマッサージテクニック

基本のテクニック概論
ストレスポイント
トリガーポイント

  ユニット#5

 

ケーススタディ チェックアップ・質疑応答

 

 

ドッグマッサージ ワークシート(自宅学習となります)
 第1章概論 ユニット #6 , #7, #8

 レポート

 第2章行動学
ユニット #9, #10

 レポート

   第3章解剖学 ユニット#11-22


副教材 カラーリングアトラス

 第4章触知
ユニット#22-27

レポート

 

ドッグマッサージ 実技講習(各60分、計20時間)
1日目


#28


基本のマッサージテクニック1

 テクニック
目的と有効性 復習

#29

基本のマッサージテクニック2

 テクニック
目的と有効性 復習
#30 頸部の筋肉を理解する/頸部に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性
#31 肩部の筋肉を理解する/肩部に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性
#32 前肢の筋肉を理解する/前肢に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性
2日目  #33 1日目の復習前胸部の筋肉を理解する/前胸部に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性
#34 前胸部の筋肉を理解する/前胸部に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性
#35 背部の筋肉を理解する/背部に施すマッサージ 解剖学
テクニック
目的と有効性

#36

背部の筋肉を理解する/背部に施すマッサージ

 テクニック
#37

マッサージ全体の流れ・頸部から背部まで

 テクニック
3日目
#38

2日目の復習

目的と有効性
テクニック

#40

腰部の筋肉を理解する/腰部に施すマッサージ

目的と有効性
テクニック
#41

後肢の筋肉を理解する/後肢に施すマッサージ

テクニック
#42

マッサージ全体の流れ ・頸部から後肢まで

総復習

 

 
4日目


#44


3日目の復習

  復習

#45

マッサージテクニック総復習

 テクニック
目的と有効性 復習
#46 ストレスポイント&トリガーポイントテクニック基本 解剖学
テクニック
目的と有効性
#47 シニアドッグへのマッサージ 基本 解剖学
テクニック
目的と有効性
#48

全体の流れ 総復習 & 質疑応答

復習


プレイズタッチセミナー(4時間)こちらのセミナー(テキスト含む)は受講内容に含まれています。
#49 大好きのルーティン 1日集中セミナーまたは各ルーティンセミナーで、ご都合の良い会場またはオンラインで受講いただきます。

#50 おはようのルーティン
 
#51 おやすみのルーティン


ケーススタディ3例課題提出(実技終了後)
#51-56 動画(3分)提出・レポート

 

【テキスト内容】

■ドッグマッサージセラピスト養成講座テキスト(全159ページ)
1. ドッグマッサージ概論
2. 犬の行動学
3. 犬の解剖学
4. 触れて知ること(触知)
5. 基本のマッサージテクニック
6. 犬のメンテナンスマッサージ
7. 犬のスポーツマッサージ
8. シニアドッグのマッサージ
9. 犬のストレッチ
10. ストレスポイントマッサージ
11. トリガーポイントマッサージ
 
■プレイズタッチ for DOG テキスト(全3冊)
・大好きのルーティン
・おはようのルーティン
・おやすみのルーティン

 

受講費

216,000円(税別) *テキスト、認定試験費 込

* プレイズタッチ for DOGセミナー終了者は、カリキュラムのうち「プレイズタッチforDOG」を免除とし、受講費を9,000円(税別)減額いたします。

受講時間(講習)

計34時間 

* 別途、各日程の受講前に、テキストの閲読および一部ワークシート提出の事前学習をしていただきます。

定員

4名(最少催行人数3名)

* オンライン講習は定員8名

*振替受講者等の参加により定員を超えて開催する場合があります。

* 各開催日で最少催行人数に達しない場合は当該開催日が延期になる可能性があります。

副教材(別途各自ご購入いただきます)

ドッグマッサージ実践テクニックBOOK(発行元:メイツ出版)1,720円(税別)

 ・犬の解剖カラーリングアトラス(発行元:学窓社)3,800円(税別)

 ・シニア犬のためのドッグマッサージ(発行元:メイツ出版)1,925円

 ドッグマッサージ レビュー(技術復習のクラス)

ドッグマッサージセラピスト認定コースをすでに受講済みの方に受けていただける復習のクラスです。
犬の健康維持に有益なIAALPドッグマッサージの技術の修正やスキルアップをすることで、正確でより良い結果を出すことができるでしょう。定期的な受講をお勧めします。資格を取得後、何年も施術から離れていて手技を忘れてしまった方にも丁寧に指導いたします。
 

受講費

44,000円

受講時間(実技講習)

期間 2日間(時間数10時間)

受講資格

IAALPドッグマッサージセラピスト修了者
より習熟度を高めるために、2日間連続の受講が推奨されますが、1日間のみの受講も可能です。

 ドッグマッサージ レビュー(プライベート レッスン)

ドッグマッサージセラピスト認定コースをすでに受講済みの方に受けていただける復習のクラスです。
一人ひとりの苦手なところを復習できます。
山田りこから直接マンツーマンで指導が受けられる機会です。
犬の健康維持に有益なIAALPドッグマッサージの技術の修正やスキルアップをすることで、正確でより良い結果を出すことができるでしょう。定期的な受講をお勧めします。資格を取得後、何年も施術から離れていて手技を忘れてしまった方にも丁寧に指導いたします。
 

受講費

33,000円

受講時間(実技講習)

4時間

受講資格

IAALPドッグマッサージセラピスト修了者


 

🔹 犬のスポーツマッサージ Level 1
     運動前、後のマッサージを学びます。

受講費

33,000円税込み・テキスト・終了書込み)

受講時間(実技講習)

3時間半 (座学・実技・予習シート・予習課題あり)

受講資格

IAALPドッグマッサージセラピスト修了者  

🔹 関節可動域運動

受講費

33,000円(税込み・テキスト・終了書込み)

受講時間(実技講習)

4時間(座学&実技 前もっての予習シートあり)

受講資格

IAALPドッグマッサージセラピスト修了者

IAALPドッグマッサージセラピスト(C.D.M.T.)認定までの流れ

 

 
認定試験受験費:5,000円(税別)*オンライン筆記試験90分
認定登録費:10,000円(税別)*合格者のみ。認定証発行含む。
IAALP認定会費:年10,000円(税別)*既にIAALP認定会員の場合は不要
 


講座監修・インストラクター 山田りこ

アメリカにて犬のリハビリテーションの理論と技術を習得し、日本に導入した第一人者。
テネシー大学ケーナインリハビリテーション認定プログラム獣医師コース修了。テネシー大学 Veterinary Medical Center(動物病院)リハビリテーション科にて臨床エクスターンシップに従事。
大学や専門学校、動物病院での指導のほか、数多くのメディア、動物関連雑誌、獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行なっている。また、動物病院や宿泊施設等における犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。
 
一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会 代表
財団法人 動物臨床医学会 理学療法分科会 委員
Karen Pryor Academy Certified Training Partner (KPA CTP ) 認定トレーナー
International Association of Veterinary Rehabilitation and Physical Therapy 会員
 
山田りこ プロフィール 詳細

関連出版物

 

ドッグマッサージ実践テクニックBOOK
山田りこ
(発行元:メイツ出版)
 

動物理学療法の基礎
著・山田りこ
(発行元:インターズー)
 

SURGEON 109
Vol.19 No.1 2015
「理学療法としての徒手療法・運動療法」
山田りこ、多川政弘
(発行元:インターズー)
 

SURGEON 114
Vol.19 No.6 2015
「高齢動物の運動管理」
多川政弘、山田りこ、川村知美
(発行元:インターズー)
 
  

CLINIC NOTE
2009年2月号 特集 動物理学療法の実践.1
「ヒトの手による犬へのリハビリテーションマッサージ」
「米国テネシー大学獣医学教育病院リハビリテーション科エクスターンシップを体験して」
山田りこ
(発行元:インターズー)
 

CLINIC NOTE
2009年3月号 特集 動物理学療法の実践.2
「動物理学療法のエクササイズ療法」
山田りこ
(発行元:インターズー)
 

as
2009 4 月~2011 8 隔月連載
「動物理学療法の基礎・動物理学療法とは」
Dr.Darryl L. Millis 、山田りこ
(発行元:インターズー)